エビングハウスの『忘却曲線』を意識して勉強しよう!

【熊谷市】熊谷受験ナビ

こんにちは!

スクールIE熊谷西校の室長・三浦です。

「せっかく勉強したのに、数日後にはすっかり忘れてしまう…」

「もっと記憶に残る勉強法を知りたい!」

そんなお悩みに、“忘れにくい学習”のコツをわかりやすくお届けします。

どのご家庭でも、今日からすぐ始められます。

スクールIE

エビングハウスの忘却曲線とは

【熊谷市】熊谷受験ナビ

スクールIEで使用している資料を見ても、学習した内容は、時間の経過とともに思った以上に早く薄れていきます。

  • 20分後に約42%
  • 1時間後に約56%
  • 1日後に約74%
  • 1週間後に約77%
  • 1か月後に約79%

重要なのは「復習をはさむと忘れるスピードをぐっと遅らせられる」こと。

つまり“忘れる前に思い出す”仕組みづくりがカギです!

忘却曲線に合わせた復習タイミング(4回法)

【熊谷市】熊谷受験ナビ

家での声かけ・習慣づけは、次の4つを目安にしましょう!

  • 当日(できれば数時間後)
    ノートや教科書を3〜5分ざっと見直す。ハイライトや付せんだけでもOK。
  • 翌日
    5〜10分のクイック復習。前日の「できなかった1問」を解き直すのが効果的。
  • 1週間後
    思い出す力を鍛える日。解答をすぐ見ず、まずは自力で再現してみる。
  • 1か月後
    長期記憶への仕上げ。要点を口頭説明できるか家族にミニ発表してみる。

復習のタイミングを意識し、効率よく勉強をしよう!

【熊谷市】熊谷受験ナビ
  • 間違いなく復習しないといけないのは「翌日」
  • 学習した後、ゲームやテレビを見ない
    ※どうしてもテレビが見たいときは「先」に見る!
  • 暗記物は「寝る直前」にやる
  • 記憶が定着するのは「睡眠時」
  • 暗記する時は、「ノートに書く」 「声に出す」

さらに定着率アップ
ランダム学習!

【熊谷市】熊谷受験ナビ

同じ単元ばかりを連続でやるより、異なる単元をまぜて取り組むほうが“思い出す力”が鍛えられます。

例)英語は「生き物・食べ物…」と分野別にせず、いろいろな分野の単語を混ぜて小テスト化。

例)数学は「関数・確率・図形」を順不同に1問ずつ解く。

テスト本番に近い負荷がかかり、定着が進みます。

忘却曲線は「時間とともに忘れる」を前提に、意図的に“思い出す”仕掛けを入れるための地図です。

復習の4タイミングを家の習慣にすれば、テスト本番での再現力が着実に上がります。

今日から、ご家庭のスケジュールに小さな復習をはさんでいきましょう!

おわりに

毎日、学校や部活、習い事…と忙しい日々の中でも、勉強をがんばるお子さま。

スクールIEでは、「無理なく」「続けられる」学びのサイクルを一緒に作るお手伝いをしています。

「うちの子に合う勉強法を知りたい」「家での復習の仕方を相談したい」

そんなお気持ちがある方は、まずはお気軽に無料体験へお越しください。

スクールIE熊谷西校をはじめ、熊谷市内の各校舎でお待ちしています。

お子さまの「できた!」が少しずつ増えていくように、私たちも全力でサポートさせていただきます!

スクールIE 熊谷西校

開校時間  平日/14:30〜22:00
      土曜/14:00〜20:00

住 所   埼玉県熊谷市石原2-56

電 話   045-594-7134

定 休 日  日曜

スクールIE熊谷西校
【熊谷市】スクールIE

熊谷受験ナビとは?

「熊谷受験ナビ」は、熊谷市と周辺地域の中学生・保護者のための受験情報発信コーナーです。

スクールIE熊谷西校の室長・三浦が、最新の受験情報や学習アドバイスをわかりやすくお届けしています。

受験生にとってとても大切な睡眠時間!質を上げる効果的な方法をご紹介

なぜ受験生に睡眠が必要なのか? 睡眠は次の3つの面で、受験勉強の“土台”を支えます。 睡眠時間を削っての「長時間学習」は、一見がんばっているように見えても効率は低下…

※前回の記事!
熊谷受験ナビ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です