夏休みの過ごし方で差がつく!スクールIEの受験生向けスケジュール例


こんにちは、スクールIE熊谷中央校の坂田です。
今回の「熊谷受験ナビ」では、中学3年生の夏休みの過ごし方についてお話します。
『夏を制する者は受験を制す』——
実際、夏の過ごし方は秋以降の成績に大きな影響を与える重要なポイントです。
とはいえ、
「毎日塾って現実的に難しくない?」
「家庭での学習って、どれくらいやればいいの?」
と、不安を感じるご家庭も多いと思います。
そこで今回は、“無理なく続けられる”夏のスケジュール例などをご紹介します!

【560時間】夏休みの“自由に使える時間”をどう使う?

「夏休みって40日もあるのに、あっという間に終わる…」
そんな声、実はとても多いんです。
1日24時間のうち、睡眠・食事・移動などを差し引くと、実質的に使える時間は1日あたり約14時間。
つまり、14時間 × 40日間 = 560時間!
この時間をどう使うかで、学力・生活習慣・そして本番での自信までもが大きく変わります!
「現実的で無理のない」夏のスケジュール例

夏の学習は「量」も「質」も大切ですが、一番大切なのは、“継続できること”です。
ここでは、スクールIE熊谷中央校に通っている受験生の1日2コマの授業を想定した、実践的なスケジュール例をご紹介します!
<例:1日のスケジュール>
時間帯 | 内容 |
---|---|
7:00〜 | 起床・朝食・軽いストレッチ |
8:30〜9:30 | 思考力系(英・数)学習(家庭学習) |
9:30〜10:00 | 休憩・散歩や体操 |
10:00〜11:30 | 理社の暗記・インプット学習 |
11:30〜12:30 | 昼食・軽いリフレッシュ |
13:00〜14:30 | 学校の課題・模試の復習・読書など |
14:30〜15:00 | スクールIEへ移動 |
15:00〜16:45 | 授業① |
17:00〜18:30 | 自習(復習) |
18:35〜20:05 | 授業② |
20:10〜20:45 | 自習(整理や振り返り) |
21:00〜21:45 | 帰宅・夕食・入浴 |
21:45〜22:30 | その日の復習・次の日の準備・就寝 |
がんばりすぎず、リズムを大切に!

長時間の勉強は、集中力が続かないと逆効果に。
「90分勉強+15分休憩」など、“休むリズム”も意識しましょう!
また、週に1日は「気分転換の日」を作るのもおすすめです。
好きな音楽、家族とのお出かけ、リフレッシュが、また翌日から頑張るエネルギーになります。
苦手克服・志望校対策は夏がカギ!

夏は、苦手をなくす絶好のタイミングでもあります。
特に理社の暗記系は、時間をしっかり確保して繰り返し取り組むことが重要です!
さらに、埼玉県の公立高校入試対策(特に数学・国語の記述問題)も、夏の後半から徐々に始めておくと安心です。
最初は時間を測らず、「丁寧に解くこと」に集中しましょう。
スクールIE熊谷中央校の夏休みサポート

スクールIEの夏期講習では、一人ひとりの状況に応じた柔軟な対応が可能です。
- 学校の進度よりも遅れている
- 英語だけ苦手をなんとかしたい
- 志望校に向けた得点力をつけたい
- 部活と両立したい
など、生徒さんごとに異なる悩みや目標に合わせて最適なプランを設計します。
最後に!
560時間。
この時間をどう使うかで、秋以降の自信が変わります。
ご家庭とお子さま、そして私たち講師陣が同じ目標を見据え、歩むことが合格への近道です。
何から始めればいいか分からない…そんな方こそ、お気軽にご相談ください。
私たちが全力でサポートさせていただきます!
スクールIE 熊谷中央校
開校時間 平日/14:30〜22:00
土曜/14:00〜20:00
住 所 埼玉県熊谷市中央2-87
電 話 045-577-7472
定 休 日 日曜


無料体験授業や学習相談も随時受け付けています。
お気軽にご連絡ください。
熊谷受験ナビとは?
「熊谷受験ナビ」は、熊谷市とその周辺地域にお住まいの中学生と保護者の皆さまのための受験情報発信コーナーです。
スクールIE熊谷中央校・スクールIE熊谷西校・スクールIE籠原校の室長が交代で、最新の学習アドバイスや地域に密着した受験情報をお届けしてまいります。
次回のテーマもどうぞお楽しみに♪
