【熊谷市】0〜2歳児の保育料が令和7年4月から無償に!

熊谷市保育無料化

小さなお子さんを育てているパパ・ママに朗報です♪

熊谷市では令和7年4月から、0〜2歳児の保育料がなんと「完全無償化」されることになりました!

これまで、保育料は世帯収入などによって異なっていましたが、今後は年齢・人数・世帯の所得に関係なく、すべての0〜2歳児が対象になります。

対象になるのはどんな子ども?

熊谷市保育無料化

基本的には、熊谷市にお住まいの0〜2歳児で、次のような施設に通っているお子さんが対象です!

  • 保育所
  • 認定こども園(保育利用)
  • 地域型保育施設

しかも、市外の保育園に通っていてもOKです!

申請などの手続きも不要なので、とてもスムーズです。

※ちなみに、3〜5歳児の保育料はすでに国の制度で無償化されています。

無償になるのは「保育料」のみ!

熊谷市保育無料化

ちょっと気をつけたいのは、無償になるのは保育料だけという点。

送迎費や教材費、給食費(3歳以上から)などの実費負担は対象外です。

とはいえ、毎月の基本的な保育料がゼロになるのは本当にありがたいですよね♪

認可外の保育施設を利用している場合は?

熊谷市保育無料化

もし「保育園に入りたかったけど入れなかった」というご家庭でも、一定の条件を満たせば最大月42,000円まで補助してもらえます!

ただし、いくつか条件があります。

  1. 熊谷市に住んでいる課税世帯の0〜2歳児
  2. 認可保育施設に入れなかった(申し込み済み)
  3. 基準を満たす認可外保育施設または一時預かり事業を利用している

そして、こちらは申請が必要ですので要注意。

▶︎認可外保育施設・一時預かり事業一覧はこちら

※詳細は必ず熊谷市ホームページをご確認ください。

詳細・問い合わせ先

熊谷市役所 福祉部 保育課

熊谷市宮町二丁目47番地1(4階)

電話:市役所代表 048-524-1111(保育課へ)

受付時間:受付時間:平日8:30〜17:15

申請の流れ(認可外保育施設利用の場合)

熊谷市保育無料化

認可保育施設or一時預かり事業を利用する

認可保育施設や一時預かり事業を利用すれば、支援の対象になります。
ただし、対象外の施設を利用すると自己負担になるので注意が必要です。

STEP
1

領収書と証明書を施設からもらう

施設に利用料を支払った後、「領収証」と「特定子ども・子育て支援提供証明書」を発行してもらう。

▶︎【PDF】領収証および特定子ども・子育て支援提供証明書
▶︎【エクセル】領収証および特定子ども・子育て支援提供証明書
▶︎【記入例】領収証および特定子ども・子育て支援提供証明書

STEP
2

必要書類を揃えて熊谷市に提出

「熊谷市認可外保育施設等保育料無償化補助金交付申請書」に、入園希望がわかる書類・領収証(原本)・証明書(原本)を添えて、熊谷市に提出してください。

▶︎【ワード】熊谷市認可外保育施設等保育料無償化補助金交付申請書
▶︎【PDF】熊谷市認可外保育施設等保育料無償化補助金交付申請書
▶︎【記入例】熊谷市認可外保育施設等保育料無償化補助金交付申請書

STEP
3

これで完了!

熊谷市が受付後、書類に不備がなければ1ヶ月程度で補助金が振り込まれます。

STEP
4

申請期間

令和7年度(令和7年4月から令和8年3月)分:令和8年3月31日まで

申請書類提出方法

窓口の場合
熊谷市役所 4階 福祉部保育課

平日 8時30分から17時15分
郵送の場合
〒360-8601

埼玉県熊谷市宮町二丁目47番地1

熊谷市役所 保育課 管理係

熊谷市の本気が伝わる取り組み!

熊谷市保育無料化

この保育料無償化は、「子育てしやすい熊谷」を目指す取り組みです。

仕事を続けたいママにとっても、これから子どもを産もうかなと考えている方にも大きな後押しになるのではないでしょうか。

熊谷市で子育てしていてよかったな、と思える瞬間ですね。

これからも、熊谷ナビでは地域の子育て情報をわかりやすくお届けしていきます♪

看護・医療系の専門学校&大学受験対策ならお任せください!【スクールIE熊谷中央校】

Contents1 合格率98%達成!未来の医療従事者を応援♪1.1 対策内容のご紹介!1.2 過去の合格実績に基づく圧倒的なサポート!1.3 こんな方におすすめ!1.3.1 お申込み・お問…

アン

この記事書いた人

アン

こんにちは!地域の情報を楽しくお届けするライターのアンです。日々の出来事やイベント、美味しいグルメ、隠れたスポットなど、皆さんに役立つ情報をゆる~く発信していきます♪
一緒に地域の魅力を再発見していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です